サーフィン業界ニュース WSLコンテストレポート BCM

TOP > NEWS
サーフィン関連の総合ポータル情報として、親しまれるBCMのサーフィンニュースは、WSLをはじめとしたコンテスト情報やプロサーファーインタビューのほか、各種サーフ映像、サーフマガジンなどの雑誌記事情報も満載。流行の業界ニュース、グッズ・ギア・レビューなどをお届けしています。
NEWS / BCMサーフィンニュース
NEWS / BCMサーフィンニュース

全て コンテスト 業界ニュース コラム特集 WSM TSN お知らせ

コラムや取材レポート、様々な特集記事の紹介

コラム特集

「WSLのジャッジクライテリア説明ページがすごい」 - F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by WSLケリーがデビューイヤーにワールドタイトルをとったころ、90年代序盤に同年代で活躍し、ケリーを倒すライバルとして有名だったシェーン・ヘリングがなくなったというニュースからすでに2週間たってしまった。おそらくもうほとんどの人が知らないであろうヘリングのことを書こうと思っていたんだけど、なかなかヘリングにたどり着けないでいて、ようやく今回と思ったら、そ…

続きを読む >

コラム特集

南米ペルーが誇る世界最長レフトハンダーのチカマ(WSMコラム)

Photo: WSM前回までのあらすじとして、サーフトリップでペルー北部のロビートスからワンチャコまで南下していて、今回の舞台となるのはチカマ。チカマは世界最長レフトがブレイクすると言われているポイントブレイクで、現地名はプエルト・マラブリゴ(Puerto Malabrigo)。僕がチカマに向かったのは2024年11月24日のことで、25日から5~7フィートへとサイズアップするタイミングを狙ったス…

続きを読む >

コラム特集

「サーフィンはメジャースポーツにはなりえない、とボビー・マルチネスは語った」 - F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowy,Steve Sherman前回コラムからの続き。サーフィンはメジャースポーツにはなりえない、というボビーの話。当時のASP、そして現在のWSLも、目標はサーフィンをアメリカのメジャーな商業スポーツのように発展させよう、ということだった。テニスやバスケットボールや野球のように、選手が何十億、何百億と稼げるスポーツ。サーフィンをしたことのないフ…

続きを読む >

コラム特集

「WSM」2月の人気記事トップ10ランキング

サーフィン動画の紹介を中心に、海外サーフィンの最新情報などを独自の視点で解説・配信する「World Surf Movies」より、月毎の人気記事をランキング形式でご紹介。先月2025年2月の人気記事トップ10※各画像をクリックするとWSMサイトへリンクします。BCMサイト内のアーカイブも併せてぜひチェックしてみてください。■No.1サーフ大国オーストラリアのリアル!クーランガッタでの前乗りハイライ…

続きを読む >

コラム特集

「2011年のニューヨークは大きなターニングポイントとなった」 - F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowy,Steve Sherman前回コラム計算ミスだったがワールドタイトル確定をガイダンスされたケリー・スレーター(Photo by Sherman)2011年のクイックシルバープロニューヨークというコンテストは、今思い返せばいろんな意味で大きなターニングポイントになった試合だと思う。ボビーの爆弾発言ばかりではなく、計算ミスでケリーのワールドタイ…

続きを読む >

コラム特集

「サーフィンでルールブック策定の難しさ」 - F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowy2025年のWSLルールブックの変更点の翻訳をしていて、まぁ、なんかこの辺で現実に問題が起きてもめたんだろうなぁ、という感じがすべての変更点で想像できた。でも、まだもめそうだなと思ったのは、複数ピークでの試合では、サーファーが選んだピークのテイクオフゾーンについたらプライオリティってことになっていて、例えばだけど、ふたつのピークのうち出るのが…

続きを読む >

コラム特集

「パイプラインとバックドアのお話」 - F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowy以前にもどこかで書いたかもしれないけど、ハワイ、ノースショアのパイプラインというピークの波は、結局バックドアなんだな、と思う。というより、過去サーファーたちが手を出しあぐねていたダンパーのバックドアが主役になる時代がやってきたんだな、と思う。ひとつのピークでレギュラー側をバックドア、グーフィー側をパイプラインと呼ぶわけだけど、これもあまり例を…

続きを読む >

コラム特集

「ハワイから帰還」 - F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowyカメの飛行機、フライング・ホヌくんでハワイから帰ってきて、ちょっとボケボケしているうちにアブダビのプールが終了、ナザレのビッグウエイブイベントが終了で、いまさらパイプのこととか蒸し返すのもいかがなものか、という情報の消費の早さだ。雑誌の時代だったら、パイプの話はまだ紙面には登場していないか、締め切りのタイミングによっては今ごろ情報として世間に…

続きを読む >

コラム特集

南米ペルーでサイズが小さくても遊べるポイントブレイクのワンチャコ(WSMコラム)

Photo: WSM前回までの流れとして、南米ペルー北部のロビートスからサーフトリップをスタートさせ、首都リマまで南下していくルートでロビートス後に訪れたのがパカスマヨ。サーフカントリーとしてのペルーを知っている方ならば、パカスマヨに続く次なるサーフデスティネーションは世界最長レフトと呼ばれるチカマだろうと推測することでしょう。なのですが、実はチカマをスルーしてさらに南下し訪れた先がワンチャコ。ワ…

続きを読む >

コラム特集

「超珍しいファイナル同点でのカウントバックとなったパイプ最終日&ハンサムルーキー」 - F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowy, Tony Heff & Brent Bielmann/WSLう~ん、終わりよければすべてよし……ってか?超珍しいファイナル同点でのカウントバックの末、メンズはバロン・マミヤが2連覇、2位はレオナルド・フィオラヴァンティ。ウイメンズはタイラー・ライト。ケイトリン勝って男女とも2連覇とかなのか? と思ったけどタイラー頑張ったな。昨日の波がもっ…

続きを読む >

コラム特集

「今日イチスリリング&ラッキー&スゲー&残念は誰?」 - F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by WSL/Tony HeffPhoto by Brent Bielmannやっぱサイズあるとおもしろいわね。時折セカンドリーフ、サードリーフの8‐10フィートのパイプ、バックドアは久しぶりに見たかな。ただ、まだちょっと砂の様子が美しくないので、ジャンク気味ではあったものの、お化けセットにヒュ~って声の出る感じはやっぱハワイだなぁ、と思う。クリーンなビッグ…

続きを読む >

コラム特集

「もうオフってコールはできないスケジュールに」 - F+コラム

Text by つのだゆき、Photo by snowyCT開幕戦『Lexus Pipe Pro』は、う~ん、結局最後の2日間まで押せ押せで、金土マストゴー。もうオフってコールはできないので、何が何でも突き進むのみ。明日明後日、混みそうで面倒だな。この間、何日早朝に会場行って、つまらない波見て、コール待って、やるやる詐欺に引っかかったことか。序盤には2日連続でオフとかやってくれてたけど、そのあとは…

続きを読む >