千葉北 匝瑳・吉崎の波情報
ポイントガイド
ブレイクは比較的イージーでビギナーやロング向けのビーチブレイクと言えるが、近年サーファーの急増により、混雑・駐車・ゴミ等の問題が浮上している。サーファーとして恥じぬようルールとマナーには細心の注意を払おう。
○トイレ:有り
○シャワー:有り
サーフィン経験の豊富なベテラン波専門スタッフがサーファー目線で波情報・波予想や注意事項、アドバイスなどを提供しています。 無料でもサーフィンに必要な情報を閲覧可能ですが、会員登録すれば、より詳細な情報や波専門スタッフによる分析・解析など全てのコンテンツをご覧いただけます。
-
サイズ
-
ブレイクコンディション
-
天候
小雨
-
風
やや強/北東/サイド
-
フェイス
B まぁまぁ
-
人数
0 人
-
ウネリ状態
-
ウェット
~
-
水温
14.3℃
[気象庁解析データ] -
コンディション
-
-
Waveシミュレーター
-
タイドグラフ
匝瑳・吉崎
- 00 >>>>>>>> 71
- 01 >>>>>>>> 78
- 02 >>>>>>>>>> 91
- 03 >>>>>>>>>>> 106
- 04 >>>>>>>>>>>> 118
- 05 >>>>>>>>>>>>> 125
- 06 >>>>>>>>>>>>> 124
- 07 >>>>>>>>>>> 108
- 08 >>>>>>>>> 85
- 09 >>>>>> 58
- 10 >>>> 31
- 11 > 8
- 12 -6
- 13 -9
- 14 -1
- 15 >> 16
- 16 >>>> 37
- 17 >>>>>> 58
- 18 >>>>>>>> 76
- 19 >>>>>>>>> 87
- 20 >>>>>>>>>> 92
- 21 >>>>>>>>>> 91
- 22 >>>>>>>>> 86
- 23 >>>>>>>>> 83
- 00 >>>>>>>>> 81
- 01 >>>>>>>>> 84
- 02 >>>>>>>>>> 92
- 03 >>>>>>>>>>> 102
- 04 >>>>>>>>>>>> 113
- 05 >>>>>>>>>>>> 120
- 06 >>>>>>>>>>>>> 122
- 07 >>>>>>>>>>>> 114
- 08 >>>>>>>>>> 98
- 09 >>>>>>>> 77
- 10 >>>>>> 54
- 11 >>>> 32
- 12 >> 14
- 13 > 4
- 14 > 1
- 15 > 8
- 16 >>> 21
- 17 >>>> 37
- 18 >>>>>> 54
- 19 >>>>>>> 68
- 20 >>>>>>>> 79
- 21 >>>>>>>>> 84
- 22 >>>>>>>>> 86
- 23 >>>>>>>>> 87
- 00 >>>>>>>>> 87
- 01 >>>>>>>>> 89
- 02 >>>>>>>>>> 93
- 03 >>>>>>>>>> 99
- 04 >>>>>>>>>>> 107
- 05 >>>>>>>>>>>> 112
- 06 >>>>>>>>>>>> 115
- 07 >>>>>>>>>>>> 113
- 08 >>>>>>>>>>> 105
- 09 >>>>>>>>>> 91
- 10 >>>>>>>> 74
- 11 >>>>>> 56
- 12 >>>> 39
- 13 >>> 25
- 14 >> 16
- 15 >> 13
- 16 >> 16
- 17 >>> 25
- 18 >>>> 36
- 19 >>>>> 50
- 20 >>>>>>> 62
- 21 >>>>>>>> 72
- 22 >>>>>>>> 80
- 23 >>>>>>>>> 86
潮回り
中潮
満潮
05:53 / 20:51
干潮
00:18 / 13:25
日出/日入
05:20 / 18:00
潮回り
小潮
満潮
06:18 / 14:22
干潮
00:34
日出/日入
05:19 / 18:01
潮回り
小潮
満潮
06:45 /
干潮
15:36
日出/日入
05:17 / 18:02
-
雨雲シミュレーター
-
ピンポイントSWELL予測値(3H毎) 匝瑳・吉崎
(m)波向き
-
ピンポイントWIND予測値(1H毎) 匝瑳・吉崎
(m)風向き
千葉北 エリア 波概況
千葉北エリアでサーフィンするなら飯岡方面ほぼ一択だろう。

[ビギナーアドバイス]

BCM SurfPatrol プロサーファー週間エリア概況 - 最新記事

波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。
前回更新直後で木曜日(3/20)に北東コンディションの強まりがあったものの、この日の午前中に関しても朝の面ツルから悪影響の少ない波を探せていて、チェック時のウネリをキープしながら多少のサイズアップもあり、金曜日(3/21)からは余計なカレントの解消を含めてオフショアの入れ替わりが整ったコンディションを取り戻してくれたので、その後もこのエリアにとって都合のいい状態が続いていました。
それでは、地形レポートです!
一宮
3/26(水)9時頃の地形チェックです。夕方より動きは小さいですが干潮の潮止まりです。前回以降の落ち着き傾向なサイズがこれまでと比べて物足りない雰囲気になっていましたが、サイドからの南西のヨレも特に気にならず、西寄りのコンディションによって久しぶりにオフショアが安定していたので、カレントが解消された素直なブレイクは控えめながらに初心者〜中級者にとって楽しめる波をキープできていたと思います。



予想よりも午前中の潮位にボヨつきがなかったので、夕方の干潮の動きよりも安定したブレイクやまとまりのある波を探せていたと思います。
サンライズ
3/26(水)10時頃の様子から地形をレポートします。潮は上げ始めです。前回以降の落ち着きの早さやウネリを失った最近の様子は物足りない雰囲気を強めていますが、金曜日(3/21)の頭前後〜土曜日(3/22)のお手頃サイズでキープした広範囲な反応やピークの豊富さは距離を狙えるブレイクも残っていて、南西コンディションに対しては右側の対応が基準になっていたものの、左側にとっても悪影響となる風がなかったので、ポイント全域でピークを選びながら潮の動きを含めて楽しめる期間だったと思います。



ここも午前中の潮位に目立ったボヨつきはなく、インサイドの対応にとって意外や可能性のあるタイミングになっていたので、夕方の潮位に限らず狙い目も残されている様子です。
東浪見
3/26(水)11時半頃の地形レポートです。潮は上げに向かうハーフタイドです。金曜日(3/21)の頭前後なサイズから胸以上のセットをキープしていた土曜日(3/22)にかけての期間に関しては、ミドル〜アウトをメインに使える反応や地形に対してハッキリしたブレイクが確保されていたので、左右の堤防周辺や正面エリアの形のまとまりで距離を滑れていたり、乗り心地のいいセクションを探してコンパクトな対応を楽しめていましたが、日曜日(3/23)からの落ち着きでピークやブレイクのきっかけになるカレントがなくなってしまい、オフショアの整った景色をキープしながらも対応できる地形が狭くなる一方で、一宮〜サンライズと比べて波数も減少し、控えめな反応が続いている状態です。



志田
3/26(水)14時頃の状況から地形をジャッジします。潮位は満タンの潮止まりです。金曜日(3/21)の頭前後のサイズとオフショアコンディションは地形が活きた反応を狙えていたので、ワイドな印象もありつつ右側半分のレギュラーをメインにピークからインサイドにかけて形のまとまりをキープし、程よいカレントの働きがハッキリしたブレイクとなって乗り心地に滑走感を楽しめていました。



一見すると反応は弱い印象ですが、東浪見と比べてブレイクはハッキリしていて、潮の上げ具合いが波のまとまりとサイズ感を取り戻していた雰囲気もあり、オンショアに変わったこの時も風の弱さで安定した形と滑れるフェイスを探せていました。
太東
3/26(水)15時頃の様子から地形を判断します。潮は引き始めです。


夷隅
3/26(水)16時頃の地形チェックレポートとなります。潮は引き始めです。金曜日(3/21)までキープしていたウネリの反応に可能性はあったものの、深い地形に対して形がハッキリしたり波数が安定するほどのサイズには足りず、ポイントの向きとしては一宮と似ていながらも更新以降の南西コンディションがオンショア気味た状態にしてしまい、きっかけを失ったウネリを含めて悪条件が続いていた印象です。



今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
上記のように、オフショアによってサイズの落ち着きが気になりつつ、金曜日(3/21)の頭前後の反応は各ポイントでミドル〜アウトをメインにピークまとまりや形のあるフェイスが確保されていて、極端な潮汐の癖もなく、予想よりもボヨつきのない地形に対して滑りのいいハッキリしたブレイクを狙えていたと思います。
サイズ感と波向が一宮〜東浪見の右側や太東にとっても対応がよくなっていたので、レギュラーの狙いさすさに比較的易しい乗り心地と形のまとまりが加わり、珍しく形を保ちながらピークを選べている志田の地形では滑走重視な波も選べていました。
土曜日(3/22)の胸前後のブレイクにかけて楽しめる距離感をキープし、その後のサイズダウンに波数の減少や対応する地形を限定されていましたが、手前の複雑なセクションの中にもインサイドの広がりが乗りしろを残してくれていて、後半の期間もビギナー向けなコンディションながらショートボードで滑れるブレイクを探せていた印象です。
さて、この先の波に関しては今のところ癖の悪い強まりはありませんが、水曜日(3/26)からのコンディションの変化がオンショアを呼び戻して面ツル期間が終了した雰囲気です。
胸範囲の地味なサイズが復活しているので、ここ数日で比較すると波数が増えたり多少のエリアの広がりはあるものの、最近の力の弱い反応にとってはオンショアで発生した微妙なカレントがブレイクを複雑にしてしまい、面ツルで遊べた素直さが崩れている状態です。
金曜日(3/28)まで南西を保ちつつ、次回にかけて北東コンディションが続く予報なので、強まり具合いによってはインサイドの地形に影響が残り、カレントが解消しきれずにピークや形のまとまりにも変化があると思います。
サイズアップの可能性もあるかもしれませんが、低気圧や高気圧のポジションとしてはウネリを届ける雰囲気はなく、個人的にオンショアの風波次第な状況が地形を活かせず、基本的に距離を狙えなくなる予想です。
日中の干潮がオンショアの悪影響を大きくしそうなので、波のまとまりを重視した朝の引き始めや午後の上げ際が無難な狙い目だと思います。
最後に、水温ですが、南が絡むコンディションは水温にとっても多少ながら温かさを届けてくれたので、20℃以上の外気とともにブーツの解除を検討できる様子になってきました。
[プロサーファー紹介:関田秀俊]


・1986.03.02生
・ホームブレイク:太東~東浪見
・スポンサー:crystal dream surfboard / Holly wetsuits / gonzo surf / simple surf / ELECTRIC / DAKINE / LUMINOX / 波音
・お気に入りの海外トリップ:これからは知らないところに行ってみたい!
・趣味:フィッシング(ブラックバス/シーバス)

生まれも育ちも岬町太東の生粋のローカルサーファーとして、2006年にJPSA公認プロを取得。
スタイリッシュなサーフィンに加え、コンペよりもソウルフルにサーフィンを楽しむスタイルと、その人柄から「ガチャピン」の愛称で親しまれ人望も厚い。
サーフィン歴25年以上の波と地形の関係を読み取る眼力に加え、地元太東の漁師として毎日このエリアの海に接して来た経験値に裏付けられた、漁師ならではの「海」に関する知識も豊富。
エリアウェザー
-
過去の風
-
今後の風
-
今後の天気
-
GPV波浪
データ波情報/ 千葉北 匝瑳・吉崎
日 | 03 | 03 | 03 | 03 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 12 | 15 | 18 | 21 | 00 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 00 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 |
天気 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
気温 | 10.1 | 9.3 | 8.9 | 8.5 | 7.3 | 5.9 | 5.8 | 10.6 | 13.4 | 14.4 | 12.0 | 8.6 | 6.4 | 4.8 | 4.1 | 12.0 | 14.2 | 14.7 |
波高
m |
||||||||||||||||||
2.51 | 2.34 | 2.20 | 2.09 | 1.97 | 1.84 | 1.74 | 1.70 | 1.63 | 1.55 | 1.51 | 1.58 | 1.50 | 1.39 | 1.30 | 1.22 | 1.15 | 1.19 | |
波向 | ||||||||||||||||||
風速
m/s |
5.3 | 3.9 | 3.4 | 2.3 | 2.6 | 2.6 | 3.1 | 3.8 | 3.2 | 2.8 | 1.2 | 3.5 | 2.9 | 1.6 | 1.1 | 0.9 | 4.1 | 5.5 |
風向 | ||||||||||||||||||
潮位
cm |
-6 | 16 | 76 | 91 | 81 | 102 | 122 | 77 | 14 | 8 | 54 | 84 | 87 | 99 | 115 | 91 | 39 | 13 |
千葉北 エリア 週間波予想
(sho)
-
ウネリの期待度( 千葉北 )
4 (金)
5 (土)
6 (日)
7 (月)
8 (火)
-
週間予想
-
ウネリの期待度( 千葉北 )
4 (金)
5 (土)
6 (日)
7 (月)
8 (火)
-
週間予想
-
-
週間予想