- ★台風 南東海上から北西に向かい、そのまま台湾・大陸方面へと進む台風
- 主に台風の進路を決めるのは周りの空気の流れで、はじめは偏東風に流されて西へ向かう。特に初夏などは台風に東の進路をとらせる日本列島付近の偏西風帯が北に片寄っている関係で東に向かわず、南東海上の勢力の強い高気圧の縁に沿って北西に進むため、日本列島に接近しずらくなる。そして最終的には大陸方面へと上陸することとなる。このようなパターンの時は台風の動きに伴いウネリが南東方向から入り始めるので、通常の低気圧の通過に伴うサイズアップとは逆に東向きのポイントからサイズアップし、同じようにサイズダウンしていく。また、南海上に前線が停滞している梅雨入りから梅雨時には、前線に吹き込む強い北よりの風により、台風スウェルがブロックされてしまうケースが多くみられる。しかしこの場合、前線の活動が弱まったり、前線の位置が陸地にかかるくらいまで北上したりすると、風が弱まり、台風スウェルをブロックする原因がなくなるため、突然ウネリが入り出すということがある。
四国 生見
外洋に直接面した東向きのビーチのため、比較的この場合の南東のウネリには敏感であるが、沖合いに前線の張り出しがあると台風スウェルが入りづらい。南海上の通過時に最もサイズアップするケースが多く、逆に九州の西に進むにつれサイズダウンとなり、台風が完全に東シナ海に入ると九州南部や南西諸島にウネリがブロックされ、波が終わるパターンとなってしまう。
静岡 御前崎
外洋に直接面し、南よりのウネリ全般に敏感に反応するエリアのため、台風が南の海上を移動している時は広範囲にウネリを拾い、西に遠ざかるにつれてサイズダウンしていく。四国・生見よりも九州の陰になりにくく、ウネリがブロックされにくい分、サイズダウンのタイミングが遅くなることもあるが、他のポイント同様、沖合いの前線によりウネリがブロックされるケースはある。
湘南
南よりのウネリに反応するエリアだが、湾奥に位置するため、決して敏感とは言えない。潮の干満によって沖合いのウネリが届き始めるというパターンが多く、波のサイズもその干満で大きく変化する。一般的に台風からのウネリが南東よりの時は、西湘方面が多少南東に向いているため、藤沢方面よりもワンサイズ大きくなる。台風が西へ移動するのに伴いサイズアップし、南海上通過時にピークを迎える。その後、ウネリの向きが西よりに変わるとともに急激にサイズダウンし始める。サイズダウンはロケーション的な理由からも御前崎・四国方面より早い。
千葉
外洋に直接面し、東よりを向いたエリアなので、東よりのウネリにはかなり敏感だが、逆に西よりのウネリは入りにくく、台風が西に移動するにつれウネリが消え始め、湘南方面よりも先にサイズダウンしてしまうこともあり、唯一このようなパターンの時は台風スウェルが長続きしないことがある。しかし、外洋に残ったウネリが直接入りやすいエリアのため、湘南方面よりも波のある期間が長いケースの方が多い。