TOP
★南海上を低気圧が通過(南岸低気圧)
南海上を低気圧が通過(南岸低気圧)日本列島の南西海上、もしくは大陸南部で発生した低気圧が日本列島の南海上を発達しながら通過し、東海上に抜けて行く。このような天気図パターンを南岸低気圧とも言う。低気圧の北側には温暖前線の雨雲が広がるので、南海上の通過に伴い、風は東から北東、そして北から北西へと変化していく。天候の周期が短い春秋に多く見られるパターンであり、太平洋側のポイントにはファンウェイブをもたらすことも多い。ポイントの向きや低気圧自体の勢力・コース・移動速度にもよるが、雨を降らせながら東へ移動し、天候回復と同時にウネリが入り始め、西のポイントから東のポイントへと順にサイズアップしてくる。一般的に東ウネリに敏感なポイントほど波が残りやすい。特に東海上に抜けてから最も発達するケースが多いため、外房・茨城・東北方面などの東向きのコーストラインを持つエリアでは波は長続きすることが多い。しかし、低気圧の移動速度が速すぎるとウネリが入らず、いわゆる「スカ低気圧」となるケースもある。

和歌山 磯ノ浦
南ウネリがベストで、低気圧の接近中に吹く北東の風はオフショアとなるため、ウネリさえ入れば低気圧が抜けきる前でもコンディションは整う(地形次第ではダンパーも多い)。しかし、内海に位置することでウネリ自体は入りにくく、特に東ウネリが全く入らないためにサイズダウンは非常に早い。したがって低気圧の移動速度が早いとスカってしまうケースも多く、このパターンでのサイズアップは、発達した低気圧が南海上をゆっくりと東に進んだ時に見られることが多い。

伊勢 国府の浜
東よりを向いたポイントのため、低気圧の接近に伴う東よりのオンショアで波が上がり始め、低気圧通過後の天候回復と時を同じくして、西よりの風と東よりのウネリがグッドコンディションをもたらすことが多い。ただし、低気圧通過後の吹き返しの風(北西)が強まるとサイズダウンも早くなる。なお、このエリアには、北東の風に強く南ウネリがベストとなる南張・ジャンポイントもあるので、地形状況によっては低気圧接近時からファンサーフが期待できる。

湘南
南に向いた湾内のエリアであるために主に南よりのウネリに限られてしまうが、北がらみの風が吹くとオフショア気味となりコンディションは整う。この天気図の時は南よりのウネリと北よりの風がメインとなるため、台風接近時やオンショアによるサイズアップ時と並んで波の出るパターンの1つとなっている。だが磯ノ浦ほど極端ではないものの南向きの湾内というロケーションからウネリにはさほど敏感ではなく、低気圧の通過直後にサイズアップとなるケースも多い。また、発達した低気圧でも通過スピードが速過ぎると、ウネリがオフショアに抑えられたまま通過後にも波が上がらずじまいの「スカ低気圧」となってしまうことがある。

千葉
地理的な特徴から、南ウネリがいち早く届き東よりの風をかわせる平砂浦を除けば、低気圧の接近に伴う東よりの風に弱いことと西よりのウネリが入りにくいことで、低気圧接近中はあまりコンディションが整わないポイントが多い。しかし風が西よりに変わるか、または無風となる低気圧通過後にウネリが整い、グッドコンディションとなることが多い。また、低気圧は日本の東海上で最も発達するケースが多いため、東よりのウネリに敏感なこのエリアでは長期間にわたり波が残ることが多く、そのために日本屈指のサーフエリアと言われている。